[p.1188]
続近世奇人伝

若狭与左衛門子兄弟
若狭大飯郡小堀村に与左衛門といへる農父あり、わかき時より慈悲深く、人もたゞならずおもひけるに、ある夕暮、二人連の女道者門にたち、〈○中略〉一人の女、懐より男児お出して、便なきまうしことにさふらへども、旅はものうきならひなるに、女の足のはか〴〵しからず、〈○中略〉あはれ此子お養ひ給らば、心よく巡礼仕候はんといふ、〈○中略〉さて夫婦其子お宗四郎(○○○)と名づけ、天よりあたへ給ふ所なりとて、大切に養育せしが、此後八年おへて実子おまうけ、名お礒八(○○)とつけたるが、兄弟むつまじく、やう〳〵長じて、ともに稼稷おつとめ、父母に仕ふること孝順也、後礒八はある人に奉公してありしが、宗四郎きかず、おのれはもと巡礼の子にして、所生もしられぬものなり、礒八は肉お分られしものなれば彼に譲り給へといふ、父此よしお弟にかたれば、いなもとはしらず、吾生れぬさきよりの兄也、家お継たまふこそ順なれといふ、宗四郎かたくうけがはず、おのれ此家にあらば、いつまでも此論絶じ、されども跡おかくさば、父母の哺養なしがたからん、いかにせましと思惟して、つひに隣村の豪農おたのみて奉公し、給米おこと〴〵く父母におくりて、家には帰らず、しかる間与左衛門老病にて、むなしくなりしかども、家おつぐものなく、村長もてあつかひて、兄弟相譲る旨お官に訴へければ、国君感賞、し給ひ、宗四郎には、米若干お賜ひて家お継しめ、剰税租お免し給ひ、弟磯八には別に月俸お賜、帯刀おゆるして褒美し給ふとぞ、
○按ずるに、義夫お賞する事は、孝子、順孫と同じく恒典となれり、孝篇お参看すべし、