[p.1245][p.1246]
今昔物語
三十一
蔵人式部丞貞高於殿上俄死語第二十九今昔、円融院の天皇の御時に、内裏焼にければ院になむ御ける、而る間殿上の夕さりの大盤に、殿上人、蔵人数著て物食ける間に、式部丞の蔵人藤原の貞高と雲ける人も著たりけるに、其の貞高が俄に低して大盤に顔お宛て喉おくつめかす様に鳴して有ければ、極て見苦かりけるお、小野宮の実資の右の大臣、其の時に頭の中将にて、御けるが、其れも大盤に著て御ければ、主殿司お呼で、其の式部の丞が居様お極く不心得ね、其れに寄て捜れと宣ければ、主殿司寄て捜て早う死給せにたり、極き態かな、此は何か可為きと雲けるお聞て、大盤に著たる有と有る殿上人蔵人皆立走て、向たる方に走り散にけり頭の中将は然おとて此て可有き事にも非ずと雲て、此お奏司の下部石して掻出よと被仰ければ、何方の陣よりか可将出きと申ければ、頭の中将東の陣より可出きぞと被仰けるお聞て、蔵人所の衆滝口出納御蔵女官主殿司下部共に至まで、東の陣より将出さむお見むとて、競ひ集たる程に頭の中将違へて俄に西の陣より将出よと有ければ、殿上の畳作ら西の陣より掻出て将行ぬれば、見むとしつる若干の者共は否不見ず成ぬ、陣の外に掻出ける程に、父のの三位来て迎へ取て去にけり、然ば賢く此れお人の不見ず成ぬるぞと人雲ける、此れは頭中将の哀びの心の御して、前には東よは出せと行ひて、俄に違へて西より将出よと被俸てたりけるは、此れお哀びて恥お不見せじとて構たりける事也、