[p.1261][p.1262]
豊薩軍記

黒田勘解由孝高計策之事
黒田勘解由孝高は御目代として、御先に下ると雲へども、必ず殿下〈○豊臣秀吉〉の御下向までは、戦はずして相待つべしとの仰なりけれは、如何にもして敵お味方に引入んずる計略もがな有べきと思惟お凝しける、〈○中略〉先一術おなし見んとて、武功の者お両人撰み、殿下の威勢お雲ひ聞せ、〈○中略〉殿下御下向お待て、速かに降礼あるべき由お雲ひ含め、其趣お廻文にも書せらるゝ、是は若不慮の事ありて、此文落散る事ありとも敵お欺く謀にして、味方の煩ひにあらずとて、使者に是お渡さるゝ間、使は貝原市兵衛、久野勘助なり、貝原は小倉より海辺お経て、筑前肥前お過ぎ、肥後の国へ趣けば、久野は豊前より筑前に入り、秋月に到り、筑後お経、又豊前の諸所お廻り、右の趣お雲ひ聞せ、廻文お相渡す、〈○中略〉殿下御下向の後、速かに馳参る者多かりけるは、皆是孝高の智術より出たる処なり、