[p.0290][p.0291]
兎園小説
十二/集
騙児悔非自新
加賀の金沢の枯木橋の西なる、出村屋太左衛門といふ商人の両替舗は、浅野川の東の橋詰にあり、文化九年癸酉の大つごもりに、卯辰山観音院の下部使なりと偽りて、出村屋が舗に来て、百匁包のしろがねお騙りとりたる癖者ありしお、当時隈なくあさりしかども、便宜お得ざりしとそ、かくて十あまり三とせお経て、文政七甲申の年の大つごもりに、出村屋が両替舗に、人の出入の繁き折、花田色のいとふりたる風呂敷包おなげ入れて、こちねんとしてうせしものあり、たそがれ時の事なれば、その人としも見とめずして、追人ども甲斐はなかりけり、さてあるべきにあらざれば、太左衛門はいぶかりながら、件の包お釈きて見るに、うちにはしろがね百匁ばかりと、銭十六文ありて、一通の手簡お添へたり、封皮お析きて、その書お見るに、十とせあまりさきつころ、やつがれ困窮至極して、せんすべのなきまゝに、胆太くも惡心起りて、観音院の使と偽り、当御店にて銀百匁お騙りとり候ひき、こゝおもて火急なる艱苦おみづから救ふものから、かへり見れば、罪いとおもくて身お容るゝ処なし、よりてとし来力お竭して、やゝ本銀おとゝのへたれば、その封賃お相添へて、けふなん返し奉る、〈○註略〉ふりにし罪おゆるされなば、かの洪恩お忘るゝときなく、死にかへるまで幸ひならん、利銀はなほのち〳〵に償ひまいらすべきになん、あなかしことばかりに、さすがに氏名おしるさねども、あるじはさらなり、小もの等まで、この文に就きその意お得て、感嘆せぬはなかりけり、