[p.0349][p.0350]
書札法式

一起請文可書様之事
敬白 起請文之事
一於向後者、如何之儀候共、直談可申明事、
一互申合条々、聊も別儀有間敷事、
一無二申談上者、少も隔心申間敷事、
右条々於令違犯者、日本国中六拾余州大小神祇、別而伊豆箱根両所権現三島大明神、殊氏神御罰可罷蒙者也、仍起請文如件、
天正二年五月三日 飯尾大和守長勝〈判〉
松本左衛門佐貞元〈判〉
秋庭備中守殿凡此趣也、其宗旨により、仏名神名、日蓮宗抔は三十番神など改書べし、各の神おろしの内へ書事勿論之儀也、一篇不可心得、此外霊社七枚起請文など雲事有、又宛所の事、其人に宛不書事もあり、時によるべし、又門弟になりたる時、師弟より起請取替事有之、門人よりは、致伝授候数箇条、雖為一事他見仕間敷候などゝ有べし、師匠よりは令伝授候事、少も不相残などゝ、文言色々可有之、連判之時は、奥次第賞玩之人お書べし、又裏書抔も奥次第上り也、