[p.0350][p.0351]
諸役誓詞前書

罰文
梵天帝釈四大天王、総日本六十余州大小神祇、殊伊豆箱根両所権現、三島大明神、八幡大菩薩、天満大自在天神、部類眷属神罰冥罰、各可罷蒙者也、価起請如件、
諸向御役儀之起請文前書
但老中之宅、或は十一日式日評定所、判元見之、
老中、若年寄、御側衆、〈右衛門督殿、刑部卿殿、〉御守、〈並〉奥向衆、御同朋頭は、奥向に而判元有之、
中奥〈御小姓御番〉は若年寄之宅、判元有之、
起請文前書
一今度所司代被仰付候上は、聊以御後闇儀不仕、諸事依怙贔引なく、正路に相計可申事、
附、御威光お以、身威勢専に仕覚悟持申間敷事、
一禁裏御所方御用等之儀精お出し、万端御為能様可仕候、先例有之儀たりといふとも、公義御為 に如何〈与〉存候儀は、遠慮仕間敷事、
附、堂上方と親族縁類たりといふ共、取わけて入魂致まじき事、
一京都諸寺社〈並〉町人に至迄、公事訴訟に、順路に沙汰可仕事、
一奉対御為何事によらず心付候事は、各より可申達候、縦上意之儀候共、御為不可然儀は可申上事、一諸役人御用相談之儀、我意お不立様相慎、心底お不残可申談事、
一御用之儀被仰出無之以前、外江もらし申間敷候、勿論御隠密之儀は年寄共〈江も〉申聞間舗事、一御一門方始諸大名不依誰人、奉対御為以悪心申合一味仕間敷事、
右之条々、雖為一事、於致違犯者、
罰文
年号月日
老中不残
立合之大目付壱人〈○以下略〉
○徳川幕府諸役人の起請前書の事は、官位部徳川民職員総載篇誓詞条に、乗物御免起請の事は、器用部駕籠篇乗物駕籠願条に在り、並に参看すべし、