[p.0475][p.0476]
和簡礼経

禁裏江従公方様御進上之目錄の事
仮令ば御太刀 一腰御馬 一匹以上進上も御実名も在べからず、御料紙大高檀紙一枚にて候、押折て伊勢守貞宗調進被申候、右書様近来菊亭殿自筆にて書付、天正十九之比給候も一同也、〈○中略〉
一折紙事
鳥目折紙にて、摂家、清華、宮門跡、平公家、其外不依貴賤、書様事何も同前也、〈付被召仕候輩にも、又は観世大夫以下にも同前也、〉
折紙の中央に万匹千匹多少は可依時宜〈○中略〉一従武家進上事
仮令ば
進上
御太刀 一腰
御馬 一匹
以上
名字官
名乗
銘あらば銘、無銘ならば持と雲字、毛付
又は印おも可書、但何も不書も不苦也、
現馬の朝は毛付あるべし、馬代の時は、
一匹と計あれば、則代と可心得也、
右至極の敬の書様なり、
進上、御太刀、御馬と、三は同じ通也、以上は一字さげて可書也、進上も少さぐる流もあり、半字、〈○中略〉樽目錄の認やうの事
昆布鳥魚獣と次第する也
進上
白鳥 一
雁 一
鯛 一折
鱈 一折
海月 三桶
已上
名字官
名乗
是は主人貴人等江の認様にて候、鯛鱈見たて能候へば、
これも数お書事も有之、又如此一折共認候也、次けだ物
はいち奥に認候、又桶に入候ものは、いく桶と書申候歟、
樽添候はゞ、肴悉かき候て、いちおくに書申候也、
進上のなき時は、目錄と口に可書申也、〈○下略〉