[p.0478][p.0479]
太閤記
十一
行幸
卯月〈○天正十六年〉十四日行幸〈○後陽成〉有べしとなり、〈○中略〉殿下〈○豊臣秀吉〉も何かの事取まぜ沙汰し給ふとて、申刻ばかり〈○四月十玉日〉にまう上り給ひぬ、献々の内に、
捧物
一御手本 即之筆蹟千字文、金の折枝に付、一御絵 三幅一対
一沈香 百斤、方五尺余の台、紅糸の網お掛、六人これおかく、
右進上之物取納させ給ふて、頓て摂家の御方、諸門跡、清華衆、残らず其沙汰に及べり、
伏見殿 九条殿 一条殿 二条殿 近衛殿 菊亭殿〈右府〉 徳大寺前内大臣 尾州内府 右之御衆へ〈但各自にかくのごとし〉
一絵 二幅 一虎皮 一枚 一盆 一堆紅 一小袖 三重 一太刀 一腰
即御領知の御折紙被相添、各自にまいらせらる、其外衛府所司へも小袖二重、太刀一腰宛、領知の折紙相添給ふ、是亦伝奏衆へ渡し申されけり、