[p.0485][p.0486]
宇治拾遺物語

むかし右近将〓下野原行といふもの有けり、競馬によくのりけり、帝王よりはじめ奉りて、おぼえことにすぐれたりけり、朱雀院の御時より、村上の御門の御ときなんどは、さかりにいみじき舎人にて、人もゆるし思けり、年たかくなりて、西京にすみけり、となりなりける人にはかに死けるに、此原行とぶらひに行て、その子にあひて別のあひだの事ども、とぶらひけるに、此死たるおやお出さんに、門あしき方にむかへり、さればとて、さてあるべきにあらず、門よりこそ出すべき事にてあれといふおきゝて、原行がいふやう、あしき方よりいださんこと、ことにしかるべからず、かつはあまたの御子たちのため、ことにいまはしかるべし、原行がへだての垣おやぶりて、それよりいだし奉らん、かつはいき給たりし時、ことにふれてなさけのみありし人也、かゝるおりだにもその恩お報じ申さずは、なにおもつてかむくひ申さんといへば、子共のいふやう、無為なる人の家より出さん事あるべきにあらず、忌の方なりとも、我門よりこそいださめといへども、僻事なし給そ、たゞ原行が門よりいだし奉らんといひてかへりぬ、わが子どもにいふやう、となりのぬしの死たるいとおしければ、とふらひに行たりつるに、あの子共のいふやう、忌の方なれども、門は一なれば、これよりこそ出さめといひつれば、いとおしく思ひて、中のかきおやぶりて、わが門より出し給へといひつるといふに、妻子どもきゝて、ふしぎの事し給おやかな、いみじき穀たちの聖なり共、かゝる事する人やはあるべきと、身思はぬといひながら、わが家の門より、隣の死人出す人やある、返々もあるまじきこと也とみないひあへり、原行が事ないひあひそ、たゞ原行がせんやうにまかせて見給へ、物忌しくすしくいむやつは命もみじかく、はか〴〵しき事なし、たゞ物いまぬは命もながく子そんもさかゆ、いたく物いみくすしきは人といはず、恩お思しり、身お忘るゝおこそ人とはいへ、天道もこれおぞめぐみ給らん、よしなき事なわびあひそとて、下人どもよびて、中の檜垣おたゞこぼちにこぼちて、それよりぞ出させける、さてその事世にきこえて、殿原もあざみほめ給けり、さてそのゝち九十ばかりまでたもちてぞ死ける、それが子どもにいたるまでみないのちながくて、下野氏の子孫は舎人の中にもおほくあるとぞ、