[p.0532][p.0533]
甲子夜話
五十九
十月〈○文政七年〉十一日の朝とぞ、ある御勘定某の目の当り見て語れりとて聞く、其事は親の仇お討たる者あり、〈○中略〉名主の家お問たれども、町内の者懼て出合はず、因て自身と名主の所お尋行き、見分お請たるゆえ、昨日撿視もありと沙汰せりと、又或人の示せる書付は、
松平右京大夫領分上州高崎宿
当時江戸住居 足袋屋源助忰
当人 卯市
十八
右同州同所足袋屋源助方に居源助お殺害
致立退当時市谷七軒町名主安太郎店借
相手 安兵衛
四十三四
右卯市儀、八年以前、十一歳之節、上州高崎宿、足袋渡世致候父源助儀、卯市並娘一人召連、右足袋屋かんぼう致居候砌、安兵衛は源助参り候以前、右足袋屋に奉公致し居候者にて、安兵衛儀、源助に足袋屋取賄はれ候お心外に存じ、八年以前源助お殺害致し、上州お立退候、〈○中略〉当月九日、右麹町十一丁目紀伊国屋と申候足袋屋に安兵衛見留候、〈○中略〉甫十日夜五つ時頃、市け谷七軒町家主安太郎方に居候お呼出して名乗合ひ、所持之脇指にて突留候段、塩町自身番へ相届、翌夕町奉行より見分之上吟味有之、申訳相立預けに相成候越に御座候、
右筒井へ訴出之書付