[p.0570]
霊巌夜話
太閤秀吉、聚楽の屋形において、伽衆余多雑談の節、伽衆の中より、世間に、親に生れ増たる子と申は、希成物に而候との義お、秀吉聞給ひて、身共抔も其通也と被申候へば、伽衆何も合点致兼候所に、権現様〈○徳川家康〉には、いかにも仰の通りに候との御挨拶に付、秀吉御申候は、中納言には御合点と相見へ候、先御だまり有べく候、何もは何と有之候へば、伽衆何も得合点不仕と申、秀吉重ねて仰候は、説等親共の義は、定而何も聞及有べし、家来お召仕ふ事も不成様成微賎の者に候得共、身共お子に得持候、我等は親に生れ劣り、子に事お欠候と被申候と也、