[p.0607][p.0608][p.0609][p.0610][p.0611][p.0612]
宇治拾遺物語

今はむかし、父母もしうともなく、つまも子もなくて、たゞ一人ある青侍いりけり、すべきかたもなかりければ、観音たすけ給へとて、長谷にまいりて、御前にうつぶし伏て申けるやう、此世にかくてあるべくは、やがてこの御まへにてひじにゝしなん、もし又おのづからなる、便もあるべくば、そのよしの夢お見ざらんかぎりは出なまじとて、うつぶしふしけるお、寺の僧みて、こはいかなるものゝ、かくては候ぞ、もの喰所もみえず、かくうつぶし〳〵たれば、寺のためけがらひいできて、大事になりなん、たれお師にはしたるぞ、いづくにてか物はくふなどとひければ、かくたよりなきものは師もいかでか侍らん、物給はる所もなく、あはれと申人もなければ、ほとけの給はん物おたべて、仏お師とたのみ奉て候なりとこたへければ、寺の僧共あつまりて、この事いと不便のことなり、寺のためにあしかりなん、観音おかこち申人にこそあんなれ、これあつまりて、やしなひてさぶらはせむとて、かはる〳〵物おくはせければ、もてくる物おくひつゝ御前おたちさらず候けるほどに、三七日になりにけり、三七日はてゝ明んとする夜の夢に、御帳より人の出て、このおのこ前世のつみのむくいおばしらで、観音おかこち申て、かくて候事、いとあやしきことなり、さはあれども、申事のいとおしければ、いさゝかのことはかなひ給りぬ、まづすみやかにさがり出よ、かゝりいでんに、なにもあれ、手にあたらん物おとりて、すてずしてもちたれ、とく〳〵まかりいでよと、おはるゝと見て、はひおきて、やくそくの僧のがりゆきて、物おうち食て、まかり出けるほどに、大門にてけづまつきて、うつぶしにたおれにけり、おきあがりたるに、あるにもあらず、手ににぎられたるものおみれば、わらすべといふ物たゞ一すぢにぎられたり、ほとけの給ふ物にてあるにやあらんと、いとはかなく思へども、ほとけのはからはせ給やうあらんと思て、これお手まざくりにしつゝ、行ほどに、虻一ふめきてかほのめぐりにあるお、うるさければ、木のえだおおりて、はらひすつれども、猶たゞおなじやうにうるさくふめきければ、こしおこのわらすぢにてひきくゝりて、枝のさきにつけてもたりければ、腰おくゝられて、ほかへえいかで、ふめき飛まはりけるお、長谷にまいりける女車のまへのすだれお、うちかつぎていたるちごのいとうつくしけなるが、あの男のもちたる物はなにぞ、かれこひてわれにたべと、馬にのりてともにあるさぶらひにいひければ、その侍その持たる物若ぎみのめすにまいらせよといひければ、ほとけのたびたるものに候へど、かく仰事候へば、まいらせ候はんとて、とらせたりければ、このおとこいとあわれなる男なり、わかぎみのめすものお、やすくまいらせたる事といひて、大柑子お、こ、れのどかはくらん、たべとて、三いとかうばしきみちのくに紙につゝみて、とらせたりければ、侍とりつたへてとらす、わら一すぢが大柑子三つになりのることゝおもひて、木の枝にゆひつけて、かたにうちかけてゆくほどに、ゆえある人の忍びてまいるよとみえて、侍などあまた具して、かちよりまいる女房のあゆみこうじて、たゞたてりにたてりいたるが、のどのかはけば、水のませよとて、きえ入やうにすれば、ともの人々手まどひおして、ちかく水やあるとはしりさわぎもとむれば水もなし、こはいかゞせんずる、御はたご馬にやもしあるととへば、はるかにおくれたりとて見えず、ほと〳〵しきさまにみゆれば、まことにさわぎまどひて、しあつかふお見て、のどかはきてさわぐ人よと見ければ、やはらあゆみよりたるに、こゝなるおとここそ、水のあり所はしりたるらめ、この辺ちかく水のきよきところやあるととひければ、此四五町がうちにはきよき水候はじ、いかなる事の候にかととひければ、あゆみこうぜさせ給て、御のどのかはかせ給て、水ほしがらせ給ふに、水のなきが大事なれば、たづねぬるぞといひければ、不便に候御事かな、水のところは遠くて、くみてまいらば、程へ候なんこれはいかゞとて、つゝみたる柑子お三ながらとらせたりければ、よろこびさはぎてくはせたりければ、それお食て、やうやう目おみあげて、こはいかなりつることぞといふ、御のどかはかせ給ひて、水のませよとおほせられつるまゝに、御とのごもりいらせ給へれば、水もとめ候つれども、清き水の候はざりつるに、こゝに候男の、思ひがけぬにその心おえて、このかうじお三奉りたりつれば、まいらせたるなりといふに、此女我はさはのどかはきてたえいりたりけるにこそ有けれ、水のませよといひつるばかりはおぼゆれど、その後のことはつゆおぼえず、此柑子えざらましかば、此野中にてきえいりなまし、うれしかりける男かな、このおとこいまだあるかととへば、かしこに候と申す、その男しばしあれといへ、いみじからんことありとも、たえ入はてなば、かひなくてこそやみなまし、男のうれしとおもふばかりの事は、かゝる旅にてはいかゞせんずるぞ、くひ物はもちてきたるか、くはせてやれといへば、あの男しばし候へ、御はたご馬などまいりたらんに、物など食てまかれといへば、うけ給ぬとていたるほどに、はたご馬かはこ馬などきつきたり、などかくはるかにおくれてはまいるぞ、御はたご馬などは、つねにさきだつこそよけれ、とみの事などもあるに、かくおくるゝはよきことかはなどいひて、やがてまんひきたゝみなどしきて、水遠かんなれど、こうぜさせたまひたれば、めしものはこゝにてまいらすべきなりとて、夫どもやりなどして、水くませ、食物しいだしたれば、この男に、きよげにしてくはせたり、物おくふ〳〵、ありつる柑子何にかならんずらん、観音はからはせ給ふことなれば、よもむなしくてはやまじと思ひいたるほどにしろくよき布お三むらとりいでゝ、これあの男にとらせよ、此柑子の喜は、いひつくすべきかたもなけれども、かゝる旅のみちにては、うれしとおもふばかりの事はいかゞせん、これはただ心ざしのはじめお見するなり、京のおはしましどころは、そこ〳〵になん、かならずまいれ、この柑子のよろこびおばせんずるぞといひて、布三むらとらせたれば、よろこびて、布お取て、わらすぢ一すぢが、布三むらになりぬる事と思ひて、わきにはさみてまいるほどに、その日はくれにけり、道づらなる人の家にとゞまちて、あけぬれば、鳥とともにおきて行ほどに、日さしあがりてたつの時ばかりに、えもいはずよき馬にのり猶る人、この馬お愛しつゝ、道もゆきやらず、ふるまわすほどに、まことにえもいはぬ馬かな、これおぞ千貫がけなどはいふにやあらんと見るほどに、この馬にはかにたふれて、たゞしにゝしぬれば、主我にもあらぬけしきにて、おりてたちいたり、てまどひして従者どもゝくらおろしなどして、いかゞせんずるといへども、かひなくしにはてぬれば、手おうちあさましがり、なきぬばかりにおもひたれど、すべきかたなくて、あやしの馬のあるにのりぬ、かくてこゝにありともすべきやうもなし、我はいなん、これともかくもしてひきかくせとて、下すおとこお一人とゞめていぬれば、この男見て、此馬わがむまにならんとて死ぬるにこそあんめれ、わら一すぢか柑子三になりぬ、柑子三つが布三むらになりたり、此ぬのゝ馬になるべきなめりとおもひて、あゆみよりて、此下す男にいふやう、こはいかなりつる馬ぞととひければ、みちのくによりえさせ給へる馬なり、よろづの人のほしがりて、あたひもかぎらず、買んと申つるおも、おしみてはなち給はずして、けふかくしぬれば、そのあたひ少分おもとらせ給はずなりぬ、おのれも皮おだにはがばやと思へど、旅にてはいかゞすべきとおもひて、まもり立て待なりといひければ、その事なり、いみじき御馬かなと見侍りつるに、はかなくかくしぬること、命あるものはあさましきことなり、まことにたびにては、皮はぎ給たりとも、えほし給はまじ、おのれはこの辺に侍れば、かははぎてつかひ侍らん、えさせておはしねと、此布一むらとらせたれば、男おもはずなる所得したりと思て、おもひぞかへすとやおもふらん、布おとるまゝに、見だにもかへらずはしりいぬ、男よくやりはてゝ後、手かきあらひて、はせの御方にむかひて、この馬おいけて給はらんと念じいたるほどに、この馬目お見あくるまゝに、頭おもたげておきんとしければ、やはら手おかけておこしぬ、うれしきことかぎりなし、お〈○お下恐脱く字〉れてくる人もぞある、又ありつる男もぞくるなど、あやうくおぼえてければ、やう〳〵かくれのかたに引入て、ときうつるまでやすめて、もとのやうに心ちもなりにければ、人のもとに引もてゆきて、その布一むらして、轡やあやしの鞍にかへて、馬にのりぬ、京ざまにのぼるほどに、宇治渡りにて日くれにければ、そのよは人のもとにとまりて、今一むらの布して、馬の草わが食物などにかへて、その夜はとまりて、つとめていとゝく京ざまにのぼりければ、九条わたりなる人の家に、物へいかんずるやうにてたちさはぐ所あり、この馬京にいてゆきたらんに、見しりたらん人ありて、ぬすみたるかなどいはれんもよしなし、やはらこれおうりてばやと思て、かやうのところに馬など用なる物ぞかしとて、おり走てよりて、もし馬などやかはせ給ふととひければ、馬がなと思けるほどに、この馬お見て、いかゞせんとさはぎて、たゞ今かはりぎぬなどはなきお、この鳥羽の田や米などにはかへてんやといひければ、なか〳〵きぬよりは第一の事也と思て、きぬや銭などこそ用には侍れ、おのれは旅なれば、田ならば何にかはせんずると思給ふれど、馬の御用あるべくば、たゞ仰にこそしだかはめといへば、この馬にのり心とはせなどして、たゞおもひつるさまなりといひてこの鳥羽のちかき田三町、稲すこし、米などとらせて、やがて此家おあづけて、おのれもし命ありて、帰りのぼりたれば、その時返へしえさせ給へ、のぼらざらんかぎりは、かくてい給つれ、もしまた命たえてなくもなりなば、やがてわが家にしてい給へ、子も侍らねば、とかく申す人も侍らじといひて、あづけてやがてくだりにければ、その家に入居て、えたりける米いねなど取おきて、ただひとりなりけれど、食物ありければ、かたはらその辺なりける下すなどいできて、つかはれなどして、たゞありつきいつきにけり、二月ばかりの事なりければ、そのえたりける田お、なからは人につくらせ、いまなからは、わがれうにつくらせたりけるが、人のかたのもよけれ共、それはよのつねにて、おのれがぶんとてつくりたるは、ことのほかおほく出きたりければ、いねおほくかりおきて、それよりうちはじめ、風のふきつくるやうに徳づきて、いみじきとく人にてぞありける、その家あるじもおとせずなりにければ、その家もわがものにして、子孫などいできて、ことのほかにさかえたりけるとか、