[p.0924][p.0925]
賤者考
男色はいつ頃よりかありはじめけむ、始詳ならず、まづは仏法渡来の後、僧の女犯お禁ずるより出しは、おのづからの勢なり、俗伝に、何の拠もいはずして、空海よりなどいふは、もと言伝ふる所ありしにや、〈されどおのれ(本居内遠)は別説ありて、今少し古かるべくおもふなり、そは猶稿あればこゝには略せり、〉中世以来の事は、季吟が岩つゝじといふ書にも記せり、凡は僧徒のしわざなり、されど中世以後、軍陣には婦女お誘ふ事お禁ずるより〈木曾義仲将軍の、巴山吹などお伴はれしとの事は有、〉起りて、応仁以来の乱世より、武家にも執する輩多く、その比よりやゝ盛になりたるも、おのづからの勢なり、今治世となりても、その俗習残りて、元禄享保などの頃までは盛なりと見えて、男色の戯ざうし多くありしが、やゝそれより衰へて後も、僧徒武家乱舞者、戯場中などにはたえず、その余は零々たり、婦女とたがひて、生育の道にもあらねば、清き上古にはなかりしもうべなり、されど色お愛するに至りては同徹なり、もとは是も愛に生じ、恩にほだされてこそ、和諧もしたりけめ、中々に治世の後は、此道だにも売色出たり、是は皆戯場中の徒に権輿し、その芸伎にめづる方よりなれるなれば、元、来賤なる事、前の戯場の条々いふが如き上に、傾城夜発にさへ類すれば最卑し、是お野郎と書来れど、もと艶冶の意にて、冶郎とかくべきなり、京にては宮川町、浪華は道頓堀、江戸は禰宜町なりしに、後は葭町芝神明社辺など、その群の売楼なり、三都の外にはしかすがに衰へて、売色はきかず、是等にも階級ありて、太夫子、飛子、陰子、新部子などの名あるよし、それそれの戯冊子に見ゆ、もとは雲上の児姿、武家の扈従の袴腰に刀帯たるお愛しも、売色となりては、ひたすら女様と変じたるは、俳優の女形といふ者の芸に臨みて、真情お模せんとするより、常も女の如くいでたちて、衣服詞づかひ歩行までも摸擬せしより起りて、僧徒はまして見る目めづらかにめでしなるべし、是類も元来の非儀なるは暫いはず、互に意中の親情お尽して、他なき内々の事は、上より厳禁なくては制すべからざれば、しばらくさし置て、公然たる売色は禁あらずとも、よからぬ事とさだむべく、まして賤なる事はさらなり、かつ中には寡婦などおも賓となして、閨床に附くなどきくは、きはめてあるまじき惡風俗なり、