[p.0933][p.0934]
徳川禁令考
五十/浄瑠璃女芸者
嘉永元申年八月
女芸者之儀町触
町々女芸者と唱候もの、親兄抔之為、無拠芸一通りに〈而〉、茶屋向等〈江〉被雇候儀は格別、女お抱置芸者為致候儀は勿論、娘妹等有之候共、其家に〈而〉壱人お限り可申、猶身売に紛敷儀は堅為致間敷旨、先年より触置候趣も有之、猶又近頃心得違いたし、如何之及所業候者有之抔、専ら風説致候得共、右者全風聞迄之儀と相聞候間、先此度は令宥免、不及吟味にも候得共、弥右体之儀有之候〈而〉は、以之外不埒之事に付、此上とも前書触面之趣、無違失急度相守、全親族之為歟、或は困窮に迫り無拠筋に〈而〉、芸一通稼候分之外、抱主抔と唱、多人数女共抱置、売女に紛敷所業は勿論、猥成儀決〈而〉為致申間敷候、若不取用者も有之においては、召捕吟味之上、厳重之咎可申付候条、此旨能々相心得、町役人共儀も無油断心付候様可致候、
右之通、町中不洩様可触知もの也、
八月