[p.0967][p.0968]
当道要集
系図之事
一加茂大明神お当道衆中の鎮守と仰て、古中今共におこたりなく信じ同詣す、加茂にも子細有けるにや、御神賞せ給ひし法とて、彼一在所の輩、高声に経よまず、念仏申さず、勿論うたうたはず、時有、其折節も当道の語る平家はとがめなし、又始て社参当道火お赦す、手水ばかりにて加茂の火おめし、一日一夜は加茂より養ふ、二度めよりは垢離取り身お清め火お改め、加茂に一宿する事、近頃までありき、三四拾年已来、明神定め置給ひし座頭田荒て主領なしとて、近年は一宿終てはごくまざる事、
一守宮神あがめうやまひ信ずべし、偽にもかろしむべからず、二季の塔無解怠可勤事、
一守宮神御影前にて慎て無言すべし、並諸礼内物言ふ間敷事、
一守宮神かゝうお給てより、銚子二度相済までは、急用有といふとも座お立べからず、二献過て以後自由とゝのふは、左右の隣座へ届断罷立、本座へ国直に退出すべし、急病ならば職事お以総、撿挍二老三老へ理り届て可帰宅事、但三献過ば自由とゝのふべし、
一守宮神かけまきする時節、職火お改、身お清むべき事、
一守宮神御仕社なれば、一代猿喰間敷事、
一守宮神御影前にて珠数持事、総撿挍二老三老に限る事、