[p.0975][p.0976]
続視聴草
二集十
当道配当鑑
抑当道座中之祖師者、人王五十八代光孝天皇之御子天夜之尊と申奉る、〈○中略〉山城国山科之郷に御隠居まします、時に光孝天王より勅有之、何にても御望之事おはし奏聞有べ髫旨勅定有りしかば、宮之御答に、今の御徒然には、盲人ども召集め、御伽に被成度よし奏聞ありければ、是御猶之筋に被思召、近国之筋め正しき盲人ども召集め、御伽となし給ふ、その宮の御家領、大隅薩摩の内に数け所有り、毎年貢米お奉り、瞽者どもにわかち給ふ、猶予なからん後も此領お立おかれ、諸国の瞽者共に下し給ふ、然るに後鳥羽院之御時に子細有之、施行米退転す、其後四条之院之御時、当道盲目法師の粮なき事御あはれみ有之、公儀〈江〉被召置之諸道之運上お瞽者〈江〉賜之、是配当之始之事と申伝ふるなり、右運上と申者、先婚礼にきとう料、家督料、代替り料、結納料、婦人出産に産衣料、男子者勿論、女子にても、総領には産著料、次に深曾木料、帯とき料、髪置料、粗地売買料、うぶ立産あき料、元服烏帽子料、官途料、家督冥加金、新宅に竈之料、蔵建に新造之料、寺地には堂供養料、鐘供養之料、社地には遷宮之料、扠又凶事には茶毘之運上、法事には僧供養料、是等は古上〈江〉之被召上所之に物成に候お、御憐愍お以瞽者どもへ被下置、猶又武家方より之憐愍に而、国譲り新地加増番入役替所替任官入部入国之祝儀お被下、置、猶又撿挍勾当へは、座中之官物お被下置、配分仕申候、然処応仁文明之頃より諸国大乱打続、中絶におよび候処、難有も東照宮様天下御一統に被遊候節、伊豆総撿挍罷出、御礼申上候得而、座中古代之儀、一々申上候得者、古来之通、向後官物者撿挍勾当に被下置之旨被為仰付、天下泰平御祝儀お千貫文頂戴被為仰付、猶又御家門方より御譜代衆にも、右之御祝儀被差出様之旨上意被成下、夫より如古来撿挍勾当は配分仕、四度以下之座頭どもは御吉凶之配当、御代之御上(かみ)様より被下置、猶御大名御旗下衆御格式御相応に被下、町人百姓迄吉凶之配当差出候故、撿挍勾当座元迄、渡世お安く仕候、御上之御尊思と、座中一統朝暮難有仕合奉存候、
〈倉村配当頭〉松之都