[p.1002][p.1003]
諸例類叢

盲僧、盲人は別段のものに而、盲僧は目之見へ候ものに而、山伏の類なる者に御座候よし、猶京地に而は無之、他国にも希なる者に御座候処、九州辺には御座候よし、
一盲僧は職屋敷之支配に而、衆位の義は、久我殿御取扱御座候由、
但職屋敷と申候者撿挍之官に而、十老と唱る頭取十人御座候由、其内より経昇に而、右十老之上に萱人職と申候而、総司御座候、此役お職と唱、弥張上候へば撿挍に御座候、
一盲僧之義は、士分以上、青蓮院宮支配、亦以下は盲人同様、右職屋敷之支配に而、官位の取扱等も仕候よし、
但右之通、盲僧士分以下之分は、職老に而支配仕候由に御座候へば、何分目は見え候而も、盲僧も盲人に類し候ものと相見へ候、
一公事の一件は、安永完政の比、右盲僧の義は、士分以上以下共に青蓮院に而支配有之度旨、御望立御座候に付、職屋敷と公事仕来候処、其後前条之通御取究御座候よし、
以上
右之通申出候間、左様承知可被成候、猶右之趣は今晩罷越返答仕候付、不取敢申上候処、得と考量仕見候へば、右盲僧は山伏之類之由に御座候処、左様之者お職屋敷に而、士分以下の支配仕候段は不得其意筋に奉存候、何共不審之義奉存候間、右者久我家へ相尋候由に御座候間、尚取糺相変候事も御座候はゞ、後便之砌又々可申上候事、一盲僧一件之義、先便申上置候処、其後職屋敷之方も承候由之処、下地申上置候通、何も相変候義も無御座候由、猶職方に而支配致し候、盲僧は当時無御座候、別而人数少なきものゝ由に相聞候、扠盲僧は山伏之様成者に而荒神祓いたし候者之由申上置候処、盲人も本来琵琶お弾き、荒神祓致し候者之由相咄候旨申聞候、仍初而承知仕候処、当時は右様之業向お致し候者無御座候得共、往古者右様之事に而渡世お送り候事も御座候哉、