[p.1014][p.1015]
古事談
一/王道盾宮
顕基中納言者、後一条院寵臣也、天皇崩給之後、忠臣不仕二君と雲て、七々聖忌之後、登天台楞厳院、落飾入道雲々、発心之根源、天皇晏駕之期、梓宮不供灯、問其由所、主殿司皆依勤新主之事雲々聞此事忽発心雲々、尋常之時、常に詠白楽天詩、古基何世人、不知姓与名、化為道傍土、年年春草生、又雲、あはれ無罪お配所の月お見ばや雲々、住大原山、決定往生人也、法名円昭、此人先登横川、落飾後、住大原雲雲、出家の時、宇治殿〈○藤原頼道〉訪向其室、終夜御物語ありけり、一言も今生事おば申されず雲々、宇治殿後世には必ず令引導給へなど示給ひて、臨暁帰給なんどし給けるとき、俊実は不覚者に候と被申けり、其時は何とも不令思分給、帰給之後、案給に、指る次も無に、子息のことよもあしきさまにはいはれじ、不可見放之由、被命けるなりけり、思取雖遁世、恩愛者猶難棄事なれば、思余りて、被雲出たりけりと、あはれにおぼして、触事令致芳心給けり、美濃大納言とは此人事也、〈○又見古今著聞集〉