[p.0015][p.0016]
茶式湖月抄
三篇下
文字椀(○○○)形寸法
食椀(○○) 総高二寸三分、広四寸七分三厘、香台高四分、厚一分、広二寸二分、
椀のふちにひも有之、かうだいの外指かゝりのやうしやくみあり、内の形は外に順ず、
食椀蓋(○○○) 総高壱寸六分、香だい高三分二厘、内厚一分、広二寸、
汁椀(○○)〈○図略、下同、〉 総高二寸一分半、広四寸五分半、かうだい高四分七厘、内厚一分、広二寸一分、
同蓋(○) 総高壱寸五分、広四寸二分、かうだい高三分三厘、内厚一分、広一寸九分、
右利休時分より伝来有之家の形なり、内外黒花塗、何れも食椀の図にしたがひ形ち同事、
同椀に付平皿(○○)、並坪皿(○○)の形寸法、
総高壱寸六分半、〈い八分吉〉広四寸四分、〈い三分吉〉かう台三分一りん、同厚八りん、同ひろさ二 寸一分、面二分、ひも四分半下にあり、
同蓋(○) 総高壱寸、広四寸七分、かう台三分、同厚七りん、同広一寸五分三りん、 同坪皿(○○)大さ形 総高二寸二分、広三寸八分三りん、かうだい高三分半、同厚八厘、同広一寸八分 五りん、面六分三りん、ひも六分半下にあり、
同蓋(○) 総高八分半、広四寸一分半、かうだい高二分七りん、同厚七りん、同広一寸四分半、右いづれもぬり、本わん同ぜん也、〈○中略〉
原叟好網の椀(○○○)〈これは道三所持の本に有之〉
紀州公より、水野和泉守へ被遣候よし、
食椀(○○) 総高二寸二分五厘、広四寸四分半、かうだい三分、〈少しよはし〉同中深一寸七分、広二寸二 分、同厚壱分、〈よはし〉
内の形外によそふ、已上六つ高台とも七りん、
食椀の蓋(○○○○) 総高壱寸五分五厘、広四寸壱分、かうだい高弐分、同広弐分、厚八厘、中深一寸壱分、右 食椀の内へ入れる、
同平皿(○○) 総高壱寸八分、広四寸四分、〈よはし〉かう台高二分五厘、同広二寸一分八厘、同厚八厘、
同蓋(○) 総高壱寸、〈少しよはし〉広四寸二分、かうだい高弐分、同広壱寸六分半、同厚八厘、中深七厘、
同坪皿(○○) 総高二寸五分五厘、広三寸九分、かうだい高三分、同広二寸、同厚八厘、中深二寸分半、
同蓋(○) 総高八分五厘、広三寸六分五厘、かうだい弐分、同広壱寸五厘、同厚八厘、総中深五分、
右口に黒のつばめ総椀皆朱、黒蒔絵網のもやう如図、坪皿平皿とも、内いと底の内蒔絵なし、〈○中略〉 葎吸物椀 総高二寸九分、〈外法也〉広〈上にて三寸、下にてに寸七分、〉いと底広一寸五分五厘、同ふかさ一分四五 厘、内ふかさ二寸五分、