[p.0263]
東雅
十一/器用
桶おけ 倭名抄に蒋魴切韻お引て、桶はおけ、汲水於井之器也、俗に火桶、水桶、菜桶、腰桶等之名ありと註せり、おけとはおは麻也、けは笥也、延喜式に、麻笥としるされしもの是也、此物の始、績麻器より起りしかば、水火の桶の如きおも皆呼びておけといひし也、其制の如きも二式あり、板お合せて囲となし、束ぬるに竹篾おもてすると、木お屈めて囲となし、縫ふに樺皮おもてすると、並に底お下に設くるもの也、