[p.0433]
閑窻自語

世俗簪造始事
ふるき人のものがたりおきくに、享保の比までは、女のこどもなどは、花すゝきなどのかたしたる白銀のかんざしおさしけり、しかるに御厨子所預故若狭守宗直わかゝりしより好事のものにて、みゝかきおその花の上につけてつくらし、め、かんざしみゝかき、通用たよりありと思ひて、人におくりしに、たよりあるものなれば、よろこびてしだいにつくりそへ、色々このみおくはへ、今は貴賤となく、しろがねにでつくりて、さしもてあそぶ事にはなれり、それかんざしは、髪のかざり、みゝかきは理髪の具のうちなり、そのへだておわきまへず、たかき人の用ひらるゝは、くちおしき事なり、宗直は時の興にてやつくられしならん、しからざれば、遠きおもんはがりなしとやいふべき、