[p.0448][p.0449]
歷世女装考

さいしといふ髪のかざり
さて此さいしといふ首飾、文字には釵子とありて、むかしより和訓のなき物なり、此さいしは七八百年の中昔の比及よりや、女の髪のかざりとなしけん、新撰字鏡にも、和名抄にも釵子といふ物みへず、後の物には、さいしとのみ名はみへたれど、形状はしられず、雅亮装束抄には、五節の舞の下仕の女に、さいしお著てやる仕方お委くかきたる文おみれば、紐ありて髪に結びつける物也、然るに東山殿比の記錄女房飾抄に〈写本〉図あり、
釵子の図〈さいしおよみくせにて、かいし、おしやしともいふよし、〉
二本一対さいしにそふる物なり、銀にて作る、
銀にて作之
右のさいしお髪にかざるには、垂髪のつむりのまん中へ小枕おいれて、瘤だつ物おこしらへ、これにさいしお結びつけるなり、結びやうは雅亮装束抄に〈五せちの所〉くはしくみへたり、髪の毛お瘤だつ形ちに作るお宝髻と名づく、是髪のゆひ風に名あるのはじめなり、