[p.0046][p.0047]
続百一錄
完保二年二月廿八日
一内侍所江出御に付参役〈○註略〉
布毯(○○)かまへ様 筵道の上にかまへ 内侍所方下前にかまへ、まかりとも同断、
布毯、故院の御土蔵へ納に参る、
清凉殿より内侍所之ろうかの御道筋、筵道の上に布毯引、〈内侍所の方下まへなり〉
布毯〈あや地花んちがひ、表紅、御紋花わちがひ、白のかたもし、うき絞にあらず、〉
三月三日、奉願口状之覚、
一今度臨時三箇夜御神楽被仰出、如例参役仕候、〈○中略〉其上近頃迄、布毯清凉殿母屋より庇之間、且内侍所御縁より階之中央迄、双方に二巻相役候処、唯今にては筵道之上六十間余、不残布毯供候様に被仰付候に付、運送仕候白丁に至迄、多く召連候様罷成、困窮之輩、甚迷惑仕候間、以御憐愍、自今者両人分御下行被下置候はゞ、難有可奉存候、〈○中略〉
〈酉〉十二月 〈内蔵寮官人〉山本修理大属
〈同〉 深尾縫殿大属
出納殿