[p.0091][p.0092][p.0093]
享保集成糸綸錄
三十四
明暦三酉年八月〈○中略〉
一上大工壱人に付銀三匁、飯米共に、〈○中略〉
一畳さし右同断〈○中略〉
右上職人は、直段可為定之通候、其より下之職人は、可為相対事、〈○中略〉
元禄十二卯年正月〈○中略〉
一畳方 〈伊阿弥新之丞 中村弥太夫 早川助右衛門 渡辺与愡左衛門〉
右之者共、向後其職々之肝煎相究候間、町中家持は不及申、借屋、店借、地借之職人ども、同弟子手間取之者共迄為申聞、家職之儀に付差図急度相守、少も違背仕間敷候、此旨町々に而、職人共に可申渡候、以上、
正月〈○中略〉
享保十二未年十二月
一暮御畳御用に付、畳屋共方〈江〉御国役畳刺之儀、御畳大工(○○○)より相触候得共、不差出もの多く有之に付、御用御手支に罷成候間、御畳大工より相触次第、無遅滞罷出候様、町中不残入念、可被相触候、以上、 十二月
享保十四酉年十二月
一国役相勤候畳刺之儀、御畳大工中村弥太夫、早川助右衛門方より相触次第、無滞差出候様、先達而相触候処、不罷出候族も有之、御用御手支に成候間、依之当年御役勤済候者も、未進之者も、明廿五日より廿八日迄四日之、内、壱軒より壱人充、急度罷出相勤可申候、
右之通被仰渡候間、此旨町中不残入念、可被相触候、以上、〈○中略〉
元文五申年三月
一町中表店裏店居候畳屋畳刺共、人別此案紙之趣お以、名主支配限、帳面認、来る廿二日樽屋所〈江〉可差出候、人数書落等無之様、入念相改可申候、

〈何町何丁目〉一壱人 〈誰店〉畳屋誰印〈何人 何人 何人〉
但〈手間取 弟子 職人〉 〈何町何丁目〉一壱人 〈誰店〉畳刺誰印〈何人 何人〉
但〈弟子 出居衆〉
右之外拙者共、町内壱人も無御座候、以上、
三月 〈何町〉月行事誰印
〈何町〉同 誰印
名主 誰印
右帳面同様弐冊充認、右日限、月行事持参可申事、
一畳屋畳刺無之町々者、其断書可差出事、一右帳面差出以後は、御畳大工中村弥太夫、早川助右衛門相廻、前々之通可相改候間、右両人〈江〉差図候様、畳屋共〈江〉可申聞置候、且又新店等出し畳屋畳刺共之内、右両人方〈江〉相届不申者も有之由相聞、不埒候、自今新店出し候分は、無滞弥太夫、助右衛門方〈江〉畳屋畳刺共より、急度相届可申候、
右之趣、入念可被相触候、以上、
三月
元文五申年七月
一町中畳屋共、人別此度相改、前々之通帳面印形取申候間、其町々名主支配限、畳屋共不残、来る廿日より同廿一日迄に、四時より八時迄之内、柳原松下町、中村弥太夫方〈江〉罷越、帳面に印形致候様、急度可申渡候、此旨町中不残、可被相触候、以上、
七月