[p.0304][p.0305]
天保集成糸綸錄
九十四
完政三亥年七月
御目付〈江○中略〉
右之通明和七寅年為触知置候処、国々菜種積送候内、安芸、周防、長門、出雲、因幡、伯耆、石見、美作、隠岐、阿波、大隅、壱岐、対馬国に而作立候菜種之分は、向後大坂表〈江〉積廻し候儀者差止者、右者一体之国数も多候故、大坂表問屋ども引請、仕入方不行届儀も有之哉に相聞候間、此度摂州兵庫津に新規引請問屋一両軒取建、右国々より廻著之菜種為引請、買注文仕入銀等もいたし、勿論直組之儀は、正道仕切差出し、同州武庫郡西宮灘目兵庫迄之間、水車人力油稼之者共に限り買請申付、右絞立候油之分は、江戸直積廻し、又は大坂出油屋〈江〉積送候とも、稼人共勝手次第之旨申渡候、此外之儀は諸事是迄之通相替儀無之に付、其段相心得、右於十三け国成丈菜種作り増、前書兵庫津新規問屋〈江〉為積登候様可致候、
亥七月
右之通可被相触候