[p.0325][p.0326]
水油一件雑留

文政十三寅十二月廿五日、奈良屋御役所〈江〉差上候書面写、
作恐以書付御答奉申上候
一水油問屋行事共申上候、当十九日私共被召出被仰聞候者、本郷古庵屋敷岩次郎店善八同居同人弟半兵衛より、此度かんてら醤油(○○○○○○)製造仕度趣申立、右は醤油之粕〈江〉草木之実お相交絞り、毒物不浄等之ものには無之候得共、醤油之臭気有之に付、座敷向水油代用に者相成間敷、下々台所向、或は農民庭働、其外庭向石灯籠抔之油代用(○○○)に相成可申趣、猶かんてら醤油売出し直段、当時相場にて壱升代銭弐百六拾八文位に相成可申、依之先づ試に葛飾郡東小松川権左衛門と申者〈江〉為絞度、試絞り中為冥加壱け年永三貫文宛御上納仕、弥世上之弁用いたし、手広に相成候はゞ、稼方望候者〈江〉伝授仕、冥加永も一と〆に而何程と定、上納仕度奉願上候に付、私共江差障之有無、御尋に付左に奉申上候、
右願人半兵衛より此度申上候、かんてら醤油と唱へ醤油之粕〈江〉草木之実お相交、猶毒物不浄等之物は曾而無之由お申立候趣に候得共、醤油之粕お製し、油代用に相成候義者、是迄申伝へ及承候義も無之、且木之実草之実絞り候油者数品有之候得共、諸国に而仮令聊に而も、其怔合お顕し不申候而者売買不仕、古来より仕来に候得者、此度願人申立之通、かんてら醤油〈江〉木之実草之実取交、水油代用に相成、当時相場壱升弐百六拾八文位に売出可申哉之由之処、若多人数之油屋共之内、心得違おいたし、私欲に泥み灯し水油〈江〉右かんてら醤油等取交、売八等之義出来候而者、往々水油不取締之基に可相成哉見おし、差障お申上候様、奉恐入候得共、御尋に付、此段御答奉申上候、以上、水油問屋行事
三崎屋藤五郎
文政十三寅年十二月廿五日 代 卯兵衛
寺本屋友太郎
代 儀兵衛
町年寄衆御役所