[p.0369][p.0370]
享保集歳糸綸錄
十六
享保十六亥年十一月
別紙之通可被相触候、大手之方は酒井刑部屋敷角辻番辺より大手腰懸脇迄、桜田之方は外桜田御門より松平長菊屋敷角之辻番迄之間、笠冠り不申候様に、番処へも可被申付置、候、猶別紙之趣、西丸御目付へも可有通達候、
十一月
雨天に而無之節、供之者笠冠り候儀、可為無用旨、前々相達候場所之笠冠り候儀、向後構無之候、自今は大手内桜田西丸大手三け所之下馬前は、雨天に而無之節、供之者笠冠り候儀可為無用候、以上、
十一月