[p.0413]
御用留
布衣以上御目見以上、冠笠之儀に付御書付、
〈朱書〉八月〈○元治元年〉廿二日、大目付松平因幡守より差越、
井上河内守殿御渡御書付写壱通並別紙
御作事奉行衆 外国奉行衆 遠国奉行衆 小普請組支配衆
大目付
布衣以上之御役人、是迄端反笠(○○○)相用候処、不便之品に付相廃し、以来布衣以上以下諸役人御番方等、御目印にも相成候之旨、登城並諸場所〈江〉罷越候之節、陣笠左之通相心得、来月朔日より相用候様可被致候、猶大目付御目付御使番之儀は、是迄之通可被心得候、
布衣以上 表黒裏金 御目見以上 表藍裏金
但正面〈江〉別紙雛形之通、輪抜金箔、又はかなものにても勝手次第付可申事、
右之通、万石以下之面々〈江〉不洩様可被相触候事、
八月