[p.0414]
守貞漫稿
二十九/笠
追書 近来横浜開港以来、武備厳なるが故に、従来駕にて登城の人も騎馬となり、又菅一文字或は殿中お用ひしも、文久三年官命じて百重張(○○○)或は網代竹笠(○○○○)となる、蓋大名及び万石以下ともに、諸大夫以上は表白塗、或は白たヽき無地、裏総金箔押、諸大夫以下布衣以上表黒漆ぬり、前の方に一円形お金にて描き、裏同前、布衣以下御目見以上は表藍色裏同前、金箔押、表前の方一円お描く同前、御目見以下及び陪臣武士は、有来り陣笠又は竹菅随意無定也、
陣笠 網代笠とも 匂倍図の如きお専らとす、 或は網代騎射笠も用之、製同前、
陣笠〈○図略〉
今世京坂の市民、火所に皆陣笠お用ひ、防火夫の陣笠も如左竹網代の紙張墨澀ぬり、記号胡粉お以て描之、
籠陣笠(○○○)〈○図略〉
今世江戸は、市民及び防火夫ともに、更に陣笠お用ひず、武家の奴僕は、今も籠陣笠お用ふ、〈火所混雑の場に、陣笠障となりで、自由ならざるが故に不用之、近世火災屢なるが故に、衆人能調練して如此也、〉