[p.0439][p.0440]
享保集成糸綸錄
十五
享保十一午年四月
覚一自今御成之節、降還り候様成天気に候はゞ、傘お手に持、御供可仕事、
一無心元程之天気に候はゞ、御跡に傘為持可申事、
但途中に而降出候節は、不及伺御御目付世話致し、早く傘さゝせ可申事、
一晴天之節は、傘御成先〈江〉遣置可申事、
一御鷹野御成之節も、右可為同前事、
右之通、向々〈江〉可被相達候、
四月
享保十二未年九月
一御成之節、雨天に而途中より傘差候時分、小十人御徒七八人程づゝ御跡へ下り、人別に傘持段段に代合可申事、頭は二代りに御跡へ下り傘持可申候、此外御先へ立候者共も、右に准じ可相心得候、猶何も御駕籠之辺に而は、中座可有之事、
但御同朋も二代りに可致事
享保十六亥年五月
一公方様、大納言様、御城中御成之節、雨降候はゞ、御供之面々、傘合羽被遊御免候、向後著用可仕候、但江葉山御参詣之節は、隻今迄之通たるべく候、
右之通、可被相触候、
五月