[p.0513][p.0514]
守貞漫稿
十五/男服
脚胖
諸国にな製之と雖ども、大津脚半(○○○○)名あり、〈江の大津駅今も多く売〉京坂と同製也、紺木綿(○○○)お以て製す、〈白浅黄(○○○)もあり、単也(○○)、〉大津脚半 京坂の人用之、木綿一幅の下に一ひだとりて下お挟くす、長さ七寸余也、鯨尺也、紐は木綿幅五分ばかりに織て、両端お組紐に製したる織成もの也、又雲斎木綿(○○○○)にて製したるもあり、三度飛脚、宰領等必ず用之、紐は木綿脚半と同物也、宰領は必ず紺也、其他の旅客も紺お専とする也、浅黄希也、○按ずるに、股引ぱつちの事は、服飾部服飾雑載篇に在り、参看すべし、