[p.0594][p.0595][p.0596][p.0597]
京都御役所向大概覚書

同所〈○大津〉湖水船(○○○)之事
御運上(○○○)銀九貫四百六拾六匁五分 〈正徳四〉午年分
但舟大小により、御運上銀高下有之、
〈御料私領(○○○○)〉一船数弐千百六拾六艘 但〈百艘舟之儀、此船数之内に而大津堅田に居住いたし候、〉
外井伊掃部頭領内之舟者、前々より支配之外に付、焼印指除候故、舟数不相知候由、

丸船千三拾七艘
此訳
五艘 三百五拾石より三百八拾五石積迄此銀八拾目 但壱艘付拾六匁
七艘 三百石より三百四拾九石積迄
此銀九拾八匁 但壱艘付拾四匁
弐拾弐艘 弐百五拾石より弐百九拾九石積迄
此銀弐百六拾四匁 但壱艘付拾弐匁
五拾六艘 弐百石より弐百四拾九石積迄
此銀五百六拾目 但壱艘付拾匁
百三拾八艘 百五拾石より百九拾九石積迄
此銀壱貫百七拾三匁 但壱艘付八匁五分
百四拾弐艘 百石より百四拾九石積迄
此銀壱貫六拾五匁 但壱艘付七匁五分
百九拾八艘 五拾石より九拾九石積迄
此銀壱貫弐百八拾七匁 但壱艘付六匁五分
百弐拾九艘 三拾石より四拾九石積迄
此銀七百九匁五分 但壱艘付五匁五分
百六拾弐艘 七石漁船より弐拾九石並伝馬漁船
此銀七百弐拾九匁 但壱艘付四匁五分
百七拾八艘 六石より九石積迄並小伝馬漁船
此銀六百弐拾三匁 但壱艘付三匁五分
右丸船積石之儀、長幅深之丈尺に而(○○○○○○○○)、定法有之(○○○○)、石数相極、運上取立候、大概百石積之丈尺、左に記之、
長三丈四尺
幅七尺 但百石積之丈尺如此
深三尺三寸
艜船千百弐拾九艘
此訳
五拾艘 大艜幅五尺より六尺五寸迄
此銀弐百目 但壱艘付四匁
弐拾七艘 大艜幅四尺五寸より四尺九寸迄
此銀九拾四匁五分 但壱艘付三匁五分
百四拾壱艘 中艜幅四尺より四尺四寸迄
此銀四百弐拾三匁 但壱艘付三匁
六百七拾七艘 小艜幅三尺壱寸より三尺九寸迄
此銀壱貫六百九拾弐匁五分 但壱艘付弐匁五分
弐百三拾四艘 同幅三尺並手くり船
此銀四百六拾八匁 但壱艘付弐匁
右艜船幅三尺以上、寸尺に応、運上相極候、
一艜船弐拾九艘 長命寺坊中持舟
一同 壱艘 奥村権兵衛持舟
一同 三艘 大津御蔵番三人持舟一同 八拾四艘 勢田蜆取舟
一伝馬猟船弐艘 堅田漁船
一同 弐艘 横江浜漁船
一小艦舟四千三拾四艘 田地養舟
右田地養船者、長深に無構、幅弐尺九寸以下之分、運上無之、