[p.0598][p.0599][p.0600][p.0601][p.0602]
徳川禁令考
二十七/川船役所
享保六丑年
川船役所勤方船役銀(○○)取立等之定書

一毎年八月より翌年五月迄、川船御年貢(○○○)、並役銀(○○)納可申事、附御年貢手形、番所において改お請可申事、
一御年貢手形無之船、他之船之御年貢手形お借り候においては、貸し人、借主共に、可為曲事事、
一往還之船、不限昼夜、番所にて相断可通、若かくれしのび於致往還は、曲事たるべき者也、
享保六年丑三月 奉行
右之高札、関宿、猿江、橋場、三け所船改番所、古来より相建候、一毎年八月より来七月迄お壱け年に相定(○○○○○○○○○○○○○○○)、御年貢役銀取立、御勘定仕上げ候事、
川船間尺盛附之定
六尺間お以長計打、御年貢定候船之分、
〈茶船類〉一長銭百五拾文 長弐間弐尺五寸迄
〈同〉一長銭弐百文 同弐間三尺五寸迄
〈同〉一長銭弐百五拾文 同弐間五尺五寸迄
〈同〉一長銭三百文 同三間壱尺五寸迄
〈同〉一長銭三百五拾文 同三間三尺五寸迄
〈同〉一長銭四百文 同三間五尺五寸迄
〈同〉一長銭四百五拾文 同四間壱尺五寸迄
〈同〉一長銭五百文 同四間三尺三寸迄
〈同〉一長銭五百五拾文 同五間五寸迄
但五間五寸以上は、茶船たりといふ共、竪横間可入事、小舟に而も、世事あらば竪横可入事、
一湯船
是は艫之火焼所舟梁より、舳の風呂箱外舟梁迄、六尺間お以、竪間計打、
一水船
是は艫船梁より、舳は舟之敷有之所迄、六尺間お以竪間計、五尺間お以、長横共間入、御年貢定
候分、
一高瀬船
一国方茶船一小船に而世事有船
是は艫の梁より、外法舳のせいじ外梁外法迄長間打、よこどうの間巾広所に而小べり外法迄打、
一大艜船
是は長は艫の帆柱かけの梁外法より、世事之外舳の仮梁迄、どうの間広所に而、小べり外法迄、
一中艜船
一修羅船
一五大力船
一屋形船
一日除船
右五品之船、長艫之梁外法より、舳の梁外法迄、横は胴の間幅広所に而小べり外法迄打、
五尺間に而長計間入候船之分
一部賀船
一小鵜飼船
此二品は、艫梁外法より、舳梁外弐人引出し、間入横不入、
一部賀〓船
此船、艫梁外法より、舳梁外法迄、間入横不入、
右五尺間管に而打出候分、長横平均五尺壱間に付、御年貢百文に定、壱間に詰ざる尺は、六寸より弐尺五寸迄は、五拾文に定、弐尺六寸より五尺迄は、百文に定候事、但武家船(○○○)は、何も定之御年貢之上(○○○○○○○)〈江〉(○)五割増(○○○)、商船(○○)は、定之御年貢之外(○○○○○○○)、役銀懸候事(○○○○○)、
間不入御年貢定候船之分
一長銭三百文 小艜舟
一長銭四百文 土船
一長銭五百五拾文 浅草土船
一長銭弐百文 飯沼藻草取舟
此四品は、間不入舟銘に而、御年貢定候事、
御年貢に応、極印文字之定、
〈守字〉一長銭百五拾文より同四百文迄
〈文字〉一長銭四百五拾文より同七百文迄
〈立字〉一長銭七百五拾文より同壱貫文迄
〈全字〉一長銭壱貫五拾文以上
〈言字〉一総無年貢船
右之通、証文之趣お以相極候事、
川船極印打渡候定日
二日 七日 十一日 十六日 廿一日 廿六日
但川通御成之節は相延、重而之定日打渡候、御成又は雨天に而、度々相延、遠国之船差支候節は、定日之外打渡候事、
一武家所持之船は、知行物成運送船、〈並〉日除船、其外何船に而も、届書出次第承届、前々より格式相応之船、遂吟味致差図候、新規舟、有来船修復共に、書付出次第、船大工よりも証文取之造立申付、出来之上、証文取之、間尺入、御年貢盛附帳面に記、印形取置、船古成、潰舟に仕度と申出候分は、打一渡候極印三け所相納候上、極印請取、潰舟に申渡、帳面相除申候、
一商船新規船、〈並〉有来船修復共に、船主船大工証文取之、出来之上、船主名主証文取、間尺入、極印打渡、御年貢盛附、帳面に記、印形取、潰船之儀も、極印三ぐ所切抜、名主船主証文取、極印請取、潰船に申渡、帳面相除申候、
一新規船、潰舟に而、年々増減有之に付、新船潰舟差引書付差出、毎年八月極高、御勘定所〈江〉相達、御勘定奉行証文お以、御勘定仕上申候、
一八月より十二月迄に、造立之新船之御年貢役銀、臨時に取立、御勘定仕上申候、
但八月より出来之船、翌年八月に至、御年貢取立候得ば、壱け年分御年貢ぬけ候に付、享保五子年改之節より、八月より十二月迄出来之船は、臨時に取立申候、
一総船高之内、八月より十二月迄に修復いたし、極印打替に差出、間尺相延、打出有之分、御年貢役銀、臨時に取立、御勘定仕上申候、
但右同断
一船古成用立不申候船、潰舟極印切抜納候儀は、其年々御年貢役銀上納仕、名主加判証文お以、其年々八月より翌年三月晦日迄に帳面相除、或は流失破船、焼失船は、途吟味帳面相除申候、
一商船より武家に売船、八月より翌年四月お限書替、武家より商船に売候儀は、時節無構書替申候、
但武家〈江〉商船、無構勝手に売候得ば、商船役銀高減候に付、前々より限り相立候事、
一川船御年貢、長銭に而取立、鐚銭に直、御金蔵〈江〉相納、又は御払に成候得ば、入札取之代金、御金蔵〈江〉相納申候、