[p.0607][p.0608]
徳川禁令考
二十七/川船奉行
慶応三〈卯〉年十二月美濃守殿、啓阿弥お以御渡、
三奉行〈江〉
一御府内川筋、通行船々之儀、近来船数相増、稼方猥に相成、不取締之趣も相聞候に付、取締之ため、是迄極印有之分に〈而〉も、改〈而〉極印お打新規鑑札(○○)相渡、是迄之手形お引替候筈に付、来辰正月より三月中迄に、無遅滞江戸大川端川船改所〈江〉可申出候、猶以来船之形状櫓数戸障子、其外勝手次第相用候儀、御差許相成、役船之儀は御差止、御用に付雇上候節は、其時々相当船賃御下〈け〉相成候筈に候、就〈而〉は御年貢役銀(○○○○○)、来辰正月より、是迄御定之弐倍増(○○○○○○)、可相納候、委細之儀は、川船役所〈江〉申立、可請差図候、若期限迄に不申出、無極印に〈而〉稼方致候ものも有之候はヾ、急度可及沙汰候条、心得違無之様可致候、
右之趣、御府内〈並〉関東筋、御料私領寺社領共、船持共〈江〉不洩様、可被相触候、
十二月
右之通、可被相触候、