[p.0627][p.0628]
和漢船用集
五/舟名数江湖川船
町御座船(○○○○) 本名町屋形(○○○)、船賃お取て借ゆへ、借御座船(○○○○)と雲、尭山堂外記に、雇遊山船以行と見へたり、
本邦にも、此舟お雇て遊興に用、其制、漢の遊山船に同じ、総矢倉にて日覆屋ねあり、下装載すべし、上坐客すべし、風有時は用がたし、酒お携、妓女お載、遊山船とす、大小席の多寡おいわず、水主鹿子の多少による、一人乗、二人、三人、四人、五人、六人乗と雲、則呼て舟の名とす、凡遊山船、諸国にあり、武州にても屋形舟と雲、御座船と呼、海舟作りにて大船有、因州にて中障子、半障子と雲て、大小おわかち名とするの類、所々にて名目はかわり有べし、
勾這(○○) 此舟、町屋形船の中、猶小なる者お去、総て借御座船、下は屋形にて、上総やぐらなり、日覆やねあり、座客すべし、此舟は下は屋形にして、上勾這やねにて、やぐらなし、勾這やねと雲べきお略して、勾這と呼て舟の名とす、鹿子一人乗お雲、船かわ台有て高欄なき者也、