[p.0637]
和漢船用集
四/舟名数海舶
二形(ふたなり/○○) 此舟、何国と定りたることなし、東国南海にあり、其外諸国舶主、のぞみに依て作るもの、二形作りと雲、千石以上の大舶也、
まぜ(○○)〈字未考、濁音に呼べし、〉 是又加賀、越前、丹後、但馬等の国に用る舟也、腰より舳に台垣立あり、帆柱おもてのかたより立るなり、
あだて(○○○)〈字未考〉 肥前、豊後の方に有、薩摩にてあさつていとよぶものなるべし、四五百石、六七百石積の舟也、俗呼で枕箱と雲、前後戸立作りにて、其かたちの似たるお以雲なるべし、
あさつてい(○○○○○) 薩州の船なり、字未考、さの字濁、国語成べし、えつとうと同じ造りにて、大なるお雲、船枻四階造りなり、是お熊野浦にてはつてう(○○○○)と雲といへり、