[p.0774]
輿車図考

車の事、日本紀に車輿などあるは、例の文章にて、たしかに見えたるは、雄略紀に上車帰とあると、新撰姓氏録に見えたる車持公の条と合せみて、此時はたしかなれど、猶履中紀に、車持君、車持部お校して兼取充神者とあれば、それより古よりある事おしるべし、〈○中略〉清寧天皇御時、億計弘計の皇子だちお青蓋車にて迎へらるよし見えたれど、これは漢書輿服志の文にてかけるなり、又雄略紀に、展車馬とあるは文選の文なり、日本紀には、この類多し、〈○中略〉孝徳紀に、車形錦といふ事みゆるも、是またいにしへよりありし一証なり、〈○中略〉そも〳〵唐の制度、乗御に四色あり、路車、傍車輦、輿あり、〈○中略〉この中に路車、傍車は、皇朝には凡用ひられず、