[p.0802][p.0803]
大成令
八十六
元禄十三辰年八月

一今度町中代八車、並借駕籠之分、三伝馬町名主共方より、致極印候筈に被仰付、先達而相触候、就夫代八車、致所持候者、日本橋より北之方、大伝馬町名主馬込勘解由、小伝馬町名主宮辺又四郎、日本橋より南之方は、南伝馬町名主小宮善右衛門、右之通、名主共方〈江〉、当月廿九日迄之内、罷越候而帳面に付、極印請候日限も承合、極印請可申候、借駕籠致所持候もの共も、右同前たるべく候間、此旨可相心得候、以上、
八月
元禄十三辰年八月
一町中大八車之儀、向後三伝馬町名主共、致極印候様に、両御奉行所より被仰渡候、就夫為極印賃、大八車壱両に付、壱け月銀壱匁宛、三伝馬町〈江〉出し申筈に候間、大八車所持致候者共、此旨可相心得候、〈○中略〉
右両品之儀、申触候様にと、今日御内寄合に而被仰渡候、委細三伝馬町名主共方より可申談候間、少も違背有之間敷候、以上、
八月元禄十六未年十二月
一大八車、並借駕籠出銀、三伝馬町並出之候儀、向後差免候間、此旨大八車、並借駕籠持候者共に可触聞者也、
十二月