[p.0839]
三条家装束抄


庇車
院、皇太子、摂関大臣、親王、是お用ゆ、又半庇などいふ車あり、網代の庇の類なり、〈○中略〉

大治四年正月廿九日、両院〈○白河、鳥羽、〉加茂社に御幸、庇車御同車と雲々、仁安元年十月、憲仁親王、立太子の日、上皇〈○後白河〉御幸、庇車に乗御、
将軍家
康暦二年正月廿日、鹿苑院准后、〈○足利義満〉大将の直衣始に、網代庇の車お用ひらる、
嘉慶二年正月二日、同准后、参内に、網代の車お用ひらる、
永享二年十一月九日、普広院将軍、〈○足利義教〉大将の直衣始に、網代の庇の車お用ひらる、
摂家
文治三年十一月廿七日、高倉院第一の皇子、〈○安徳〉著袴に、月輪摂政、〈○藤原兼実〉腰結として参内の時、庇の車お用ゆ、
嘉禎四年正月廿六日、円明寺、〈○藤原実経〉任大将の召仰の時、猪隈太閤〈○藤原家実〉庇の車お用ゆ、
諸家
治承三年三月三日、宇治の一切経会に、花山院太政大臣、〈○藤原忠雅〉上白の網代に駕す、貞和五年正月、院の御幸始に、中園相国、〈○藤原公賢〉網代車お用るなり、