[p.0848][p.0849]
輿車図考

有職抄雲八葉〈○中略〉
或抄雲、院の御車の文、内は大八葉、袖は唐草、上は白、是晴の時の御車也、又大八葉の長物見、䙝時の御車也雲々、又賤官外記史等の輩も、小八葉お用ふる也、但下輩は物見お切らざること也、院
建保四年四月十四日、賀茂祭、院〈○後鳥羽〉密々御物見八葉車に乗御、
貞永二年七月十七日、上皇〈○後堀河〉太政入道川東の水閣御幸、八葉に乗御、
貞和二年十二月廿日、新院、〈○崇光〉初めて八葉に乗御、
摂家
正和三年閏三月九日、光明照院、〈○藤原兼基〉院参に、大八葉の車お用ふ、
同四年二月十四日、東宮、〈○後醍醐〉初めて蹴鞠の時、関白、〈○藤原家平〉八葉の車お用ひしなり、
永享十年二月日、後福照院、〈○藤原持基〉吉田社の参詣に、八葉の車お用ふ、
宝徳四年三月四日、将軍家、〈○足利義政〉花頂花遊覧の時、大染金剛院、〈○藤原持通〉八葉の車お用ふ、長禄二年六月十一日、将軍家、〈○足利義尚〉著陣の習礼に、大染金剛院、八葉の車お用ふ、
将軍家
建久元年十一月八日、鎌倉右大将頼朝、上洛の後、初めて参内の時、網代の大八葉の車お用ひらる、
嘉禎四年二月廿三日、七条将軍、〈○藤原頼経〉上洛の後、初のて参内に、八葉の車お用ひらる、
康暦三年〈○永徳元年〉正月十三日、鹿苑院准后〈○足利義満〉の時、一位大将にて恒例参内始に、此車お用ひらる、
永享三年十二月十一日、普広院将軍、于時一位大将にて、新造の室町の亭に移徒の時、此車お用ひられし也、
文安六年三月十一日、普広院将軍、〈○足利義教〉新造の亭移徒に、八葉の車お用ひらる、
諸家
貞和二年十一月九日、風雅集竟宴の時、中園相国〈○藤原公賢〉前左大臣にて、八葉の長物見の車お用ふ、物見お開て、藍革の五緒の小簾お掛くる、内方に掛くるなり、
同三年二月晦日、上皇、〈○光厳〉天竜寺に臨幸の日、同相国、八葉の車お用ひしなり、
嘉吉三年四月廿六日、洞院の右大将の拝賀に、八葉の車お用ふ、
宝徳二年七月五日、将軍家、〈○足利義政〉直衣始の参内の供奉に、花山院中納言、八葉お用ふ、但網代にあらずと雲々、同時三条中納言、侍従宰相等、八葉の車お用ふ、