[p.0878]
蛙抄
車輿
綱間事〈附角巻事〉
唐車糸毛用之、綾打交蘇芳下濃也、白網代庇、雨眉半蔀、毛車、網代等用之、綱と雲は、白布に付粉て三つ打にしたる也、長く打て二重に取て、中央に付別緒お、牛鼻に、付て両方へ張て、車副二人遣之、〈大臣時、四人も六人もあれ、下臘二人、取綱お是お近手(○○)と雲也、其余の上臘は立副轅也、然而近代四人六人也、悉付綱、大誤儀也、〉
号片綱(○○)して、車副一人之時、立右方遣之也、此時角巻(○○)と雲ことあり、
或抄雲、凡角巻は、片綱之時事也、仍宰相三位巻之、〈律師法橋准之〉大中納言も、車副一人有之時、〈令案、毛車等儀不可然、網代車、八葉車等差縄網時、略儀事也、〉下簾懸て巻之、〈法印僧都又准之〉二位猶片綱有角巻雲々、〈法眼准之歟〉角巻する時は、車副或牛飼共遣之雲々、〈今案、牛飼事不審、可尋、〉
今案雖非片綱、主人下車之後は、則挙左綱歟、強非作法事也、
抑差綱(○○)と雲事、納言以上者、網代車にても、八葉車にても、ぬ子孫及家礼人の車にても、何の車にてもあれ、毛車の綱お差て乗用也、〈車副遣之、雖大臣、略儀二人之例有之、建久、中山内府、建保六四、野宮左府等、是也、又納言も片綱之例存之乎、〉此事直衣時例也、是束帯之時、或遠所、或内々参陣之時如此、拝賀之事、晴日、不可然事也、〈用毛車之故也〉又網代車等、或差綱し、或遣牛童、依事て臨時て、両様不定なれば也、
遣縄(○○)と雲は、毛車以上、一切品不可用之、八葉車、殿上人文車等用之、網代車、遣牛飼之時用之歟、 白布に粉お付て、二つよりにしたる物也、綱よりは細し、長同綱歟、綱は牛飼、雖在角本半分なるあり、筋両方に張之、一方に取故也、但牛飼の輪の轂の下に立てやるなれば、さのみ不可短歟、遣縄は、網代車已下、遣牛飼の時、可用物也、〈毛車には一切不可用事也、牛飼の遣事なき故なり、〉〈仍大略縄と遣綱と同程歟〉所詮綱は車副に付くる物也、遣縄は牛飼付たるもの也、綱は公卿乗用車に用也、遣縄は公卿䙝時、四位五位已下殿上䙝時に、通じて用之物也、