[p.0924][p.0925][p.0926]
徳川禁令考
三十八/炉簿
年号闕四月
御三家方庶流、衣冠束帯之節、轅為相用度儀に付、取調申上候書付、
一四月二日出羽守殿下け
三家方庶流、衣冠束帯之節、轅不用候儀、元祖之向、下乗不自由之儀に〈而〉、是迄用に不成候得共、同席内、多分轅相用、伊達遠江守、丹羽左京大夫抔も、此度津軽越中守儀も、相用候趣に付、向後松平左京大夫、松平中務大輔、松平播磨守、松平大学頭にも、衣冠束帯之節は、轅相用させ被申度被存候、右為相用候〈而〉も不苦儀にも可有之哉、此段被及御内談候様被申聞候、一同月十六日、了簡申上、同廿八日御下け書取相添、御三家方庶流之面々、衣冠束帯之節、轅相用候儀、〈○中略〉御内談候に付、下条伊豆守差出候書面御下け被成、取調候処、右者文化十三年、御連枝方、御大礼之節、同席並之通、轅被相用候〈而〉も、御趣意には背申間敷哉之旨、成瀬隼人正御内意相伺候書面御下け被成、其節先役掛井上美濃守、彦坂三大夫取調申上候は、轅相用候儀、御定被仰世候儀は無御座候得共、前条之仕来に〈而〉、轅相用候面々、別紙之通に御座候、猶四品被仰付候〈而〉も轅不相用、常々駕籠相用候向も有之、其外溜詰庶流之面々は、相用不申、表大名に限り候共難申、古来より相用ひ来候分は格別、質素第一之御時節に見合候得ば、御連枝方は是迄相用不申候趣意にも相協可申、前々轅相用不申家に〈而〉当時より相用申度旨は、全行粧お取繕候儀に〈而〉不宜候間、無用に可仕旨被仰達候方に致度申上候所、御連枝方、轅之儀、是迄之通不被相用可然旨被仰達候、此度被申立候趣は、庶流之面々、元祖之向、下乗不自由に付、是迄不相用来候得共、同席内、並伊達遠江守、丹羽左京大夫等相用、此度津軽越中守も相用候趣に付、向後御連枝方に〈而〉も、為相用被申度旨に候得共、伊達遠江守は前々より用来、丹羽左京大夫は、四品被仰付候へば、是又相用候仕来に御座候、津軽越中守儀者、強〈而〉相用候趣に付、同人家来呼出相尋候所、隠居右京大夫昇進後、近衛家より轅譲受候得共、先代は相用候儀無之、当越中守、此度初〈而〉相用候由に御座候、勿論同席内多分轅相用候儀に付、席並に〈而〉、相用候儀不苦儀と相心得、始〈而〉之儀には候得共、御届等は不致相用候由申聞候、前書申上候通、四品被仰付候〈而〉も、不相用向も有之、同席之内、不残相用候儀にも無之、席並と心得、御届も不致、相用候段は不束之儀に御座候間、家来より別紙之通書付為差出申候、畢竟同席之内、承合等も不致候に付、右様不都合之事も出来仕候間、越中守にも、御沙汰御座候様にも、可申上哉にも奉存候得共、全く心得違に〈而〉相用、不束之段恐入候旨申立候上者、以後相用不申は勿論之儀に御座候、右之趣御沙汰御座候はヾ、越中守不念にも相成、不軽筋と奉存候間、以後相用申間敷段は、私共より申達置候様にも仕候〈而〉は、如何可有御座哉と奉存候、御連枝方之儀者、表大名共違ひ、御取扱之儀、別段之儀には候得共、是迄不用来候儀、当時より相用候事に相成候はヾ、前書申上候通、四品被仰付候〈而〉も、轅不相用面々〈江〉相響、不可然儀と奉存候、文化度、成瀬隼人正より御内意相伺候節も、轅之儀、是迄之通不被相用方可然旨被仰達候儀、傍此度被申立候趣は、難相整段被仰達候方可然哉奉存候、依之御下け被成候御書面返上仕、此段申上候、以上、
四月 石谷周防守
羽太左京
別紙書付
松平加賀守 松平越前守 松平薩摩守〈当時豊後守〉
松平安芸守 松平出羽守 松平肥前守
有馬中務大輔〈当時玄蕃頭〉 松平阿波守 上杉弾正大弼
佐竹右京大夫 松平大和守 松平土佐守
宗 対馬守 伊達遠江守 松平上総介
松平大膳大夫〈当時因幡守〉 松平政千代 松平淡路守
松平越後守 松平官兵衛〈当時備前守〉 丹羽加賀守〈当時左京大夫〉
松平相摸守
右之分、御大礼並御法事等に〈而〉、束帯衣冠著用之節、轅相用候由、
但松平淡路守、丹波左京大夫、四品被仰付候得ば、轅相用候由、
右之通、文化十三子年、井上美濃守、彦坂三大夫より申上候趣、書留御座候、