[p.0365]
昆陽漫録
福徳
相州鎌倉鶴岡八幡の座不冷所〈鎌倉志雲、座不冷所は回廊の東方にあり、天下安全の御祈願所にて、十二坊輪番に一昼夜づヽ仏経お談誦するゆえ、座不冷行法と名づく、或雲く、十二坊一時づヽ勤むるなり、〉の著到の軸に、福徳二年正月一日と彫りてあり、其文左のごとし、同所光明寺にも、祈祷の額の裏に、福徳の年号ありて、後土御門院の勅筆と雲ふ、
 聖観音供
 不動供
  福徳二年正月一日
我国福徳の年号なけれども、後土御門院の勅筆と雲ふは、福徳の年号しばらく用ひられ、改元ありたれども、応仁兵乱の時ゆえ、史官失して書せざるにや、