[p.0594][p.0595][p.0596][p.0597]
後水尾院当時年中行事
上正月
四方拝おはりて、常の御所に還御なり、常にならします方にてあしたの物参る、ひし花平むめぼし茶など供じて、御さかづき参る、御前にて女中御とほしあり、伊与酌おつとむ、儲君御同宿の時、又は女御などあれば、御相伴也、〈◯中略〉秉燭の後御祝あり、〈◯中略、此時先強供御お〉〈供ずる式あり、〉次第に御前お撤す、御さげなほしはりばかまおもぬがせ給ひて、小袖に赤すヾしの御はかま、垂纓組がけはもとのまヽにて、西の一帖の御座にうつらせおはします、此間におしも両三輩ひさしに出て、女中男のこさかづきおしたヽめおく、たの御はんは御手長の御しも便宜の所に置、もとはゆどのヽ上におかれしよし也、回禄已後は、里内のことの外に狭少の事なれば、万づお清凉殿ひとつにてとヽのへられしほどに、御ゆどのヽうへも御殿の内とあり、此時の事也、是も便宜の所也、はいぜん手ながおの〳〵きぬおばぬぎて、常の小袖にはかまばかりお著す、はだには白きねり貫紅梅二お重てきる、〈如此の時、毎度上著袷なり、〉おの〳〵著座ののち、はいぜんの人座お起て、母屋の北の間おへて御前にすヽむ、〈御座の右の方〉南の方へそばみて候ず、手長〈右の方〉内侍同じく座お立て、御前にひざまづきて候ず、御しも御盃お持て、申の口より庇に出て、ひざまづきて手長のないしにさづく、内侍とりて、れん台にのぼりて、はいぜんの人にまいらす、はいぜん御前におく、次に初献〈三つ肴〉お供ず、御さかづき御左方へおし寄て、初献おたヾしく御前におく、次てうしおもてまいる、三盃の時御箸おとらす、御さかづきおとらしめ給ひて参る、〈一献〉此間に手長の内侍、廂にある小さかづきの御はん〈中央に強供御あり〉おとりて、母屋の南の間おへて、れん台の中央の間の東のはしらのもとにおく、陪膳、御盃おてうしにすえてすヽみより、第一の人の座前におく、もとの座につく、手長のおしも、すヽみよりて次第にとほす、次に御盃もて参る、初献の如し、陪膳よりて御前の御はんにすう、次に二献〈ばうざう〉お供ず、三つ肴お御右の方へおしやりて、二献お中央におく、次にてうしおもて参る、御箸くだりて御盃参る、〈一こん〉次第にとほりて又盃出づ、此度は上臈より勾当内侍まで、天盃お玉ふべき料に、其数あいの土器お重ぬ、重ねながらとりて御はんにすう、三献〈御まな〉お供ず、二献お撤して三献お中央におく、次に手長の内侍、てうしお白散のもとにもて行て、とそ白さんお入て後、はいぜんのもとにもて参る、御箸くだり御盃参る、〈三献〉三献めに御くはへあり、御前の御はんお御右の方にくり寄て女中に給る、天盃おしきいのうへにならべ置て、酌にて御とほしあり、〈一献〉勾当ないしまで天盃給り、第二の典侍は、第一の典侍の盃おこひとりてもて参る、第三のないしは第二の典侍の盃おこひとりてまいる、かくの如くしだいにくりてゆく、勾当のないしは又人につたへず、男の御とほしのときもて出べきため也、上臈ぶんの人の盃つきぬれば、又第二のないしの盃おこひてもて出て、人数によりかくの如く、三反も四反もくりゆくなり、ひら御しもはれんだいにいらざるがゆえに、廂の南のひがしの一間のしやうじに出、南のすのこおへて、れんだいの南の東の一間のしやうじより入て給はる也、次に勾当ないし左手に盃〈男の御とほしの料也〉おもち、右の手にさきとりおとりて、母屋の南の間おへて御前にすヽみ盃お置、燭のさきおとり、れん台の中央の間のひがしのしやうじお明てしりぞく、男の次第にてとほしあり、天酌にてたぶ、〈一献〉人々しりぞくついでに、小さかづきのもとに寄、小さかづきお給る、第一の公卿強供御おとりてしりぞく、最末の人盃おとりて、しやうじさしてしりぞく、手長のないし座お起て次にすヽむ、はいぜんの人御前お撤す、後にまいりたるおしだい〳〵さきに撤す、毎度毎度かくのごとし、事おはりて入御、女中起座、女中便宜の所にて小さかづき強供御お給る、次に御かれひとて、二のうねめてうしにさかづきお居て、土器物二種とり添てもて出て、申の口にて伊与にのましむ、さかなも同人役す、伊与さかづきお二のうねめに伝ふ、酌もさかなも伊与つとむ、夫よりつぎつぎの采女しゆにいたりて、同人酌にてとほしあり、肴は或は二の采女務なり、おの〳〵たんざしきにてのむ、〈◯中略〉 二日、あしたのもの昨日に同じ、〈◯中略〉夕方の御祝きのふにかはらず、〈◯中略〉女中こよひ紅梅にかぎらず、おもひ〳〵の衣裳也、〈◯中略〉 三日、あしたの物うけとり、昨日にかはらず、夕方の御祝また同じ、〈御朝のもの、毎朝川端道喜是お上る、是お舌餅とよの人いふ、道喜前名五郎右衛門、当時ちまき名家の名物也、〉けふは女中あひに紅梅、うへはねり貫おきる、是お雪の下といふ、 四日、あしたのもの、同七日おのぞきて十四日迄は、ひし花平お供ず、されどもけふより已後は、御てうづの後むかはる計にて、きのふまでのやうにはあらず、