[p.0597][p.0598][p.0599]
友俊記
年中御作法の大概物がたり〈◯中略〉 一朝〈◯正月元日〉の御祝 第一御膳やきかちむ、〈ひし、はなびら、〉ふくさごぼう、かず〳〵、あさ〳〵、第二御膳きじやき、〈しほやきのおかべとうふなり〉御硯ぶたにもりて、御肴二つ、左右すぢかいの角に、わうじん、たもじ、ごん、にんじん、中に松たてヽ雉羽もり、毎日左右の御さかなはかへてとりあはするなり、此分御膳所より出る、〈◯中略〉 当番の典侍はいぜん、内侍は御手なが、命婦は役送にて、御いはひの事あり、御てうしくはへまいらする、おの〳〵きぬお著てまいらる、 次に女御、上段の次の間、又次の間、典侍、内侍、命婦、次第に座さだまりて、やきかちん御膳のごとく給ふ、女御三方、次は平おしき、次に御とほり、天盃天酌おたまふ、御とほり(○○○○)とは、御前にて此しなじなめい〳〵に給ふなり、御とほりもたまふ、上に一こんなれば女中も一こん、上に二こんなれば女中も二こん、上三ごんなれば女中も三ごん、上にめし上らるヽたびたびにめぐりくだる、上に二こんまでは御くはへなし、三ごんめし上らるヽ時は御くはへあり、御くはへ典侍にはたまふ、内侍よりはなし、大御乳の人の座は当時伊予の局のうへなり、おさし(御差)は命婦の末座なり、禁中の女中十二人、典侍四人、内侍四人、命婦四人なり、大御乳の人、おさしは外也、御陪膳給ふあたり御番の典侍、御手長内侍、役送命婦なり、いづれもはつき袴、大すべらかし、びんお出してつとめらる、女御は上段の御次に座したまふ、中宮よりは、上つかたと同じ、そのゆえにめしつかはるヽ人も、其時は違あり、びんお出すといふ事、さしびんと雲、前がみおわけてほそく出し下るなり、〈◯中略〉 夜になりて 一くしざし(串  指)〈しほおひら(塩鯛)のさい〉 御はし 二からもの(蘿蔔) 三かずかず 右三つ肴にて一献 一あさあさ(蘿蔔茎漬物)〈くき、高もり、〉 二やきかちん(焼菱餅)〈こはぐごの事也〉 右二献 一きじやき〈塩焼豆腐也〉 右三献、此時は御くはへ、 右のとほり、女中へもやきかちん、きじやきにて、右御こんのたびたび御とほりおたまふ、こん数もおなじ、くしさしは、塩鯛おさいにはやしくしにさし、ほそき紙にあげまきのごとくちヾみおかくる也、からものは大こん三つほどにして葉おのこし、くきつけ物なり、いづれも小かくにのる、かずかずは数の子也、かはらけにもる、あさあさも同じ、やきかちんは小角にのる、きじやきは御すえものにもりて、くこんおかけらるヽ、きじやきはとうふのしほやき也、 御引かへ 御三つざかな右に同じ 一こん ぼうぞう〈いも、高もり、うへに餅又おきものあり、〉 二こん ひれのこん〈とうふ、高盛、たひのひれ、〉 三ごん 御くはへあり いづれもとその酒お用ひらるヽ、此時天盃天酌おたまふ、女中はつきはかますべらかしていなり、大御乳の人も同じ、おさしの人はすべらかししヾらげよはり也、御さしには天盃はたまふ、天酌はたまはらず、右の御献、女中の献ともに、内膳司より調進す、〈◯中略〉 内々小番の公卿雲客には、常の御所にて天盃天酌三献おたまふ、大中納言、宰相、一二三位等の公卿へはくはへおたまふ、殿上人にはひけの御くはへなし、後に末広おたまふ、外様の公卿殿上人にはたまはず、元三の朝ごとに内内小番の公卿殿上人とも、元三七日十五日の中、葩ふくさ御こん、きじやき、御てうしひさげお、小番所にたまふ、〈◯中略〉 中宮又女御、緋のはかまはつきめさるヽ、典侍、内侍、命婦も、黒紅梅、赤紅梅、もヽ紅梅、はつき、緋の袴ていなり、又折々はおりもんの織物も著す、典侍はさいの目、内侍、命婦は筋なり、いづれも白地也、筋は黒紅いとなり、又地赤白の緞にして、黒紅糸のすぢあるも、織筋ちがひては、典侍、内侍、命婦いづれも用ゆ、うらもあかのおもてほどはあかく、白き所は白うらすぢおあはせてもちゆ、〈◯中略〉御さしは命婦の末につきて、はつきはかまおゆるされず、しヾらの織もの緞そよはりおつくる小そで也、大ひとへは、常にはひとへといふていなり、もえぎの絹、こしより下にきるなり、としよりたる人は小すべらかしにてもゆり給ふ、大すべらかしさほうの事也、常には小すべらかし長かもじ、小そでの上に袴也、御さほうの時ははつき也、大すべらかしにはびん出るなり、まへがみのほとりより、地がみながきおすこし出しさぐるなり、院の御所にても、御さほうおなじ事也、常ていかはれり、さげがみていに長かもじ也、御膳のときははかまなり、女御といふうちは典侍の上につき給ふ、中宮といふよりべち座なり、御上と同じ事也、夫ゆえ女中のめしつかはるヽ、禁中院中と女御のうちは、上臈はめしつかはるヽにも、その外は女中といふもあらず、かろき女お御こせうとてめしつかふ、女中といふよりは、禁中の女中と打まじりて、しだいに座もきはまりぬる也、天盃天酌もたまふ、