[p.0646]
成氏年中行事
正月
朔日、早朝に公方様御行水めされて以後、御手水の役人直垂にて致出仕とき、足利より参る御年男、御手水お楾盥に入て、御やうじ御手かけに置て、御中居まで持て参る時、役人請取、御前の次の御座六間に東向きに置申時、上臈様御持有て御かけある也、御陣之時は役人縁塗小具足にて参り、直に懸らる、其後大御所様〈◯持氏〉御方御所様へも役人参り、御手水お調進上、二日、三日、七日、十五日同前也、仍早旦に昆布、勝栗、鮑御肴にて、御酒一献参る、其故は、京都鎌倉の御両殿は、天子の為御代官、諸侍忠否之浅深お糺、可有御政務職にてまします間、大樹と申也、然間朔日早旦御祝の始、勝栗、昆布にて御酒あり、其時番に伺候ある奉公中、御酒おくだされ、御扇一本づつ拝領、御近辺に宿所ある人は、雖非番に参、御祝にあひ申方あり、其後御台様、御袋様、上臈、中臈、下臈、みな〳〵御所へ御参あり、上臈様は九間、其以下は皆々四間六間の御座にしこうあり、此三御座は何も御家中也、〈◯中略〉 一朝の御祝、参肴にて御酒三献、其時奉公衆老若出仕す、宿老一人御前へめされ、御さかづき并御剣拝領す、〈◯中略〉 一殿中の朝の御台おば、御さんば計被召、大御所様より御帰り以後、昼御台参、次に御椀飯、〈◯管領より献ずる表向きの埦飯お雲ふ、中略、〉公方様大間へ御帰あつて、内之御椀飯始也、仍御袋様、上臈、中臈、下臈、如朝皆々御参、〈◯中略〉御祝は先御二重、御瓶子、御銚子提持参、其後御三献過て強飯、同式之御台参、奉公中令持参、上臈に頼申時御持参、大御所様御祝、御方々御椀飯以下御同前也、 一同二日、御祝如朔日、〈◯中略〉大御所様御出、御酒数献、御台より是又久御吉例也、 一同三日、朝御祝同前、〈◯中略〉其外之御祝如一日二日、