[p.0680]
瀬田問答
一来午年〈◯天明六年〉元日日蝕なりと承る、公にて御礼有之候哉、いかヾ、
答、来午正月元日日蝕皆既、午の一刻西の方よりかけ初め、午の六刻甚しく、未の二刻南の方に終る、如斯に候得者、御礼明〈け〉七つ時より始り、蝕以前退散の事と被存候、
正月元日日蝕の例 元禄五〈壬〉申年 未申の時蝕七分半 同十四〈辛〉卯年 卯辰の時蝕八分半 享保四〈己〉亥年 酉の時蝕二分 明和四〈丁〉亥年 未の八刻より申の刻迄
如斯に候、右の内元禄十四年の蝕、御礼刻限に候、其節も蝕終りて辰の中刻より御表〈江〉出御、右の外は皆御礼之刻限の外也、右の趣お以相考候得者、蝕の内は迚も出御は無之、来春も蝕以前御礼相済候様、未明より御礼始り候事と被存候、