[p.0687][p.0688]
徳川禁令考
四十二僧侶作法
慶安五辰年正月七日
  寺社之輩参来之定
    定
一年頭〈并〉御祝儀等之節、関東中此書立十け国、武州、相州、豆州、上州、野州、上総、下総、常州、房州、甲州寺社之輩、自前々雖令参来、寺社領弐拾石以下は、自今以後不及参府、縦雖為弐拾石已上、自此跡不参来輩は、不可有参来事、
一寺社領弐拾石以下、又者領知雖無之、由緒有之〈而〉、雖為例年参府致来輩、向後は寺社奉行〈江〉相窺之、可受其指図、縦唯今迄毎年雖令参来、由緒無之寺社之輩は、二年三年一度宛可為参来事、
一従遠国〈右十け国外為遠国也〉年頭〈并〉御祝儀之節、寺社之輩、雖令参来、寺社領五拾石以下は、自今以後不及参府、縦雖為五拾石以上、自此跡不参来輩は可為無用、但子細於有之は、寺社奉行〈江〉伺申之可為参府事、寺社領五十石以下、又領知無之、由緒有之而、雖為例年参府致来輩、向後は寺社奉行〈江〉相伺之、可受其指図、縦唯今迄毎年雖令参来、由緒無之寺社之輩は、或二年或三年一度可為参来事、
  慶安五年正月七日     豊後守〈◯以下連署姓名略〉