[p.0688]
教令類纂
初集九十二
元禄十六癸未年十一月
    覚
一御年礼に罷出候遠国之寺社山伏、毎年致出府候〈而〉は、人により可及難儀候間、向後は隻今迄毎年罷出候分は隔年、隔年に罷出候ものは、二三年に一度づヽ出府可然との旨、御老中被仰聞候に付、右之通、来年始より相心得候様に、向寄次第可相通旨、触頭共〈江〉申聞候、准右参府之年数可相延之旨、御料之面々〈江〉被触知候様に、御代官衆〈江〉御通じ可被下候、以上、
如斯寺社奉行衆より書付被相渡候付写遣候、御代官所之寺社山伏〈江〉可被申通候、右文言之内聞合度儀候はヾ、寺方は触頭、社人は其支配支配〈江〉聞合候様に可被申渡候、以上、
  未十一月
   総御代官中〈江〉触之