[p.0688][p.0689]
大成令
四十二
享保十六亥年十一月
  諸国寺社山伏、来〈子〉年より御年礼に罷出候定、一当〈亥〉春迄毎年罷出候分、向後三年目可罷出候、
一隔年に罷出候分、向後四年目、
一三年目に罷出候分、向後五年目、
一四年五年六年目に罷出候分、向後七年目、
一七年目より相延候分は、当春迄通、 但当春迄年々罷出候年より之積お以、向後御定之通可罷出候、
一江戸より弐拾里四方、隻今迄之通可罷出候、且又寺院総代并代僧神主社家等、名代お以御札等差上来候分は、隻今迄之通可相心得候、
右之通、御料は御代官、私領は領主〈并〉地頭より可申付候、承合候儀有之候はヾ、寺社奉行へ可被談候、以上、
  十一月
右之趣可被相触候